SSブログ

三陸鉄道からリニア新幹線まで [最近のニュース]

Lobyは鉄ちゃんではありませんけど、


最近、かなり関心・興味のある鉄道関係記事がでましたので書くことにしました。

(ちなみに、『新幹線の歴史』については、Lobyの別ブログ Metamorphose Planetに詳し~く書いてありますので、 ご感心のある方はご覧になってください。)


列車N



三陸鉄道 4月6日全線復旧 新車両を5両投入

岩手県の第三セクター、三陸鉄道は27日、東日本大震災で被災し、一部区間が不通だった南リアス線(36・6キロ)と北リアス線(71キロ)の全線運転再開日を発表した。南リアス線の吉浜-釜石間(15キロ)は4月5日で、北リアス線の田野畑-小本間(10・5キロ)が同6日。

三陸鉄道新車両
三陸鉄道新車両



三陸鉄道はNHK連続テレビ小説「あまちゃん」に登場する鉄道のモデルにもなり、評判を呼んでいた。再開を機に、クウェート政府の支援(約5,500億ドル)を活用して新車両5両を投入。うち1両はあまちゃんの撮影で使われた「お座敷列車北三陸号」の後継とし、岩手の古民家をイメージした外観や内装で北リアス線を走る。現在の北三陸号も当面運行する。
三陸鉄道は震災で、南北リアス線合わせて317カ所が被災。復旧に要した費用は約92億円となる見通し。同社によると、沿線市町村や自衛隊の協力で、がれき撤去の費用がほとんどかからなかった。資材費や人件費が高騰する前に復旧工事が進んだため、当初予定の約108億円を下回ったという。


三陸鉄道の南リアス線 盛-吉浜駅間運行再開記念式典動画



 全線運転再開後の運行本数は、南リアス線の盛(さかり)-釜石間が上下各9本、北リアス線の宮古-久慈間は同11本。震災前は、JR山田線をはさんで両線直通の列車も運行されていたが、現在は山田線が不通の状態で、同社の望月正彦社長は「鉄路はネットワーク。つながってほしい。(JRには)理解と協力を求めていく」と話していた。(ソース記事


三陸鉄道は、三陸の人たちをつなぐ大切な路線。復旧は本当に喜ばしいことです。
それとともに、新車両購入を可能としたクウェート政府に心からの感謝をしたいと思います。
震災後の支援(義援金)と言えば、最近は尖閣諸島近辺の漁場問題で少々ギクシャクしている台湾の人たちへの恩を忘れてはならないと思います。日台の両政府間で外交的&経済的軋轢が生じようとも、民間レベルでは友好関係を保っていく努力をすべきです。




列車N




北陸新幹線車両(新型E7系)春から営業運転開始


2014年度末の北陸新幹線金沢開業に向け、JR東日本とJR西日本で共同開発をした北陸新幹線用新型車両E7系が完成。
車両デザインは、日本の伝統と最新技術の融合により新たな価値を生むことで表現。『ゆとり・解放感』は、和風の空間に集うことで得られる心地よさで表現とPRしてあるだけあって『洗練さ』を感じさせます。また、一列3シートのプレミアムブランドである「グランクラス」は、旅客機のファーストクラス並み。さらにグランクラス車両は、アクティブサスペンションを搭載し、より乗り心地の良い車両となっているとか。新幹線ファンには堪らない魅力の新車両です。


新型E7系のニュース動画(画像をクリックするとリンクページが開きます)
新型 E7


営業運転に先立ち2月7日から大宮駅⇔長野駅間(いずれも片道)で計5回の試乗会を実施する。試乗会には各回700名、合計3,500名の参加者を募集している。(申し込みサイトはこちら


列車N



リニア新幹線 今秋着工へ夏には準備

JR東海の山田佳臣社長は31日までに山梨日日新聞社などのインタビューに応じ、リニア中央新幹線(東京・品川-名古屋間)の建設について「夏の早い時期には具体的な工事関係の準備に掛かりたい」と述べ、JR東海が目指す今秋の着工にあらためて意欲を示した。また、リニアの体験試乗について、来年度中の再開を目指す考えも明らかにした。


米国への売り込みも視野に入れているリニア新幹線 (ワシントン⇔NY間を60分で走る
米国リニア新幹線想像図


山田社長は、建設費は9兆300億円を見込むが、「リニア単体の収益ではペイしない。東海道新幹線を合わせて3千億円ぐらいの会社の利益は、名古屋開業時に600億円ぐらいに減る」と言及。その上で、「50年先も東海道新幹線が健全でいられるかは、誰にも分からない。東京-大阪を高速で結ぶ使命を担うわれわれとしては、当然やっていくこと」と、リニアの必要性を強調した。 (ソース



リニア新幹線の経済効果 50年で10兆円

 リニア開業後の経済効果を「50年間で10兆7千億円」と見積もるのは、三菱UFJリサーチ&コンサルティング名古屋本部の加藤義人副本部長だ。 主な効果は2つ。ひとつは移動時間短縮に伴う効果だ。余った時間で他の仕事をするなど、あらゆる産業で仕事の効率化、生産性増加が見込まれる。
 もうひとつは、開業に伴う観光需要の増加。途中駅周辺にも観光客が増え、消費も活発になる。加藤副本部長は「いかに魅力的でインパクトの強い観光資源を作れるかがカギだ」と話す。
 これらの他に、建設期間中は建設業を中心に約10兆円の経済効果も見込まれる。作業員の宿泊、食事などで、地域の雇用促進や経済活性化も期待できる。
 沿線の土地の価格にも、影響が出るかもしれない。日本不動産研究所の中原洋一郎主席専門役は「都心への利便性が増し、駅を起点に開発が行われれば、地価は上がるだろう」と指摘する。ただ、「高度成長期のように期待先行で地価が上がる時代ではない。市街地から遠く、開発が規制された場所に駅ができる可能性もあり、効果は未知数だ」という。(ソース


リニア中央新幹線ルート
リニア中央新幹線ルート



長期債務5兆円

 リニア中央新幹線建設は、日本の大動脈である東京、名古屋、大阪の三大都市圏を結ぶ高速鉄道輸送の「二重化」が狙い。東海道新幹線は開業からほぼ50年が経過し、線路や施設の老朽化が進んでいる。静岡県や愛知県の太平洋側を通るため、南海トラフ巨大地震への備えも必要になる。
 品川-大阪間で総額9兆円超に上る建設費は、JR東海が全額自己負担でまかなう。「国への資金援助は求めない」(同社)としているが、巨額投資は同社の経営に重くのしかかる。


五輪間に合わず

 2020年の東京五輪開催が決まって以降、経団連の米倉弘昌会長が「リニアに乗ることができれば」と語るなど、経済界からは、リニア中央新幹線の開業を東京五輪開催に間に合わせるよう求める声が出ている。だが、18日に名古屋市で記者会見したJR東海の山田佳臣社長は「急げといわれて急げるものではない」と語り、前倒し開業に否定的な考えを示した。
 品川-名古屋間の場合、東海道新幹線の駅の地下に建設する品川と名古屋のターミナル駅や、長さが約25キロに及ぶ南アルプスの山岳トンネルは「10年以上かかる大工事で、急いでできるわけではない」(金子慎副社長)。
 ただ、リニア中央新幹線で日本の高い技術力を世界にアピールできる。菅義偉官房長官は18日の会見で、「東京五輪では、海外から多くの人が日本を訪れる。すばらしい技術であるリニアに、部分的にでも乗っていただければいいなと思う」と、試乗などを検討する考えを示した。


新型リニア新幹線L0系のテスト走行(マスコミ向け?)



インフラ輸出

 インフラ輸出の強化を成長戦略に掲げる安倍晋三政権は、リニアの技術について、「日本のインフラ輸出の大きな武器になる」(菅官房長官)と期待する。2月には、安倍首相が、オバマ米大統領との会談で米国へのリニア技術供与を提案。JR東海は、政府に協力する形でリニア技術の海外輸出を目指す。

ワシントン駅のリニア新幹線


 今月4日には、アジア太平洋経済協力会議(APEC)交通相会合のために来日したポーカリ米運輸副長官が、先月末に走行試験を再開した山梨県のリニア実験線で新型車両「L0(エルゼロ)系」に試乗した。

日本の技術力を直接アピールするとともに、「北東回廊」と呼ばれる首都ワシントンDC-ニューヨーク間のうち、ワシントンDC-ボルティモア間約66キロの高速鉄道受注を狙う官民一体の動きも加速してきた。(ソース



列車N




リニア新幹線は本当に必要なのか?


リニア新幹線、さまざまな問題を抱えながらも、2027年の開業予定(東京−名古屋間)を目指して“技術先進国”の威信をかけて建設が進められていますが、批判&不要論を唱える人も多くあります。
彼らが問題としている点は次の4点。

1.電力消費が既存の鉄車輪式新幹線の3倍
2.リニアモータ―から発生する電磁波の健康への影響
3.巨額の投資と採算性の問題


以下、項目別に問題を見てみると…

1.電力消費が既存の鉄車輪式新幹線の3倍  

JR東海が交通政策審議会・中央新幹線小委員会の2011年5月12日会合に提出した資料によると、500km/h走行時のリニア1列車当たりの想定消費電力は約3.5万kW。2045年の大阪開業時には、所要67分、ピーク時8往復(上下16本)で、合計約74万kWの電力を消費すると試算している。
これに対して現在の東海道新幹線は、ピーク時には1時間に最多13往復(上下26本)が走行しているが、消費電力は約36万kWとなっている。

2.リニアモータ―から発生する電磁波の健康への影響

超電導リニアは、車内の磁石から強力な電磁波を発生させる。車内および駅のホームには磁気防護シェルターが設置される予定で、電磁波が人体に及ぼす影響は小さく、心臓ペースメーカーや電気機器が誤作動することはないレベルだと推進側は主張している。しかし、長期間にわたって乗員・乗客や沿線住民がリニアの電磁波を浴び続けた場合の健康への影響は不明確と言われている。


3.巨額の投資と採算性の問題

大都市圏では大深度地下トンネル、南アルプス(赤石山脈)では直下に長大トンネルを掘削するなど、地下区間がほとんどであり、難工事が予想されるため、建設費が当初計画を大幅に超過する可能性が大きい。その場合、JR東海の経営を圧迫することが予想される。

今後の日本は、少子高齢化の影響による人口の減少が見込まれており、東海道新幹線の乗客数も近年はほぼ横ばい状態が続いている。また、現状の東海道新幹線は、格安航空会社や高速バスとの激しい競争に晒されており、近年では新東名高速道路も開通した。そのような中で、予測される程の需要はあるのか。 (以上、Wikipediaから引用)  



    列車N




    新幹線網の拡大こそ推進されるべき

     現在の新幹線(以降、在来新幹線と呼ぶ)は技術的にも安全性にも世界トップレベルのものです。 50年という長い歴史の中で培われてきた経験が地震大国ニッポンという、鉄道にとってはたいへんリスクのある環境の中で類まれ見る技術&安全性のノウハウの塊となって結晶化したのが在来新幹線なのです。

    しかし、これほど優れた大量輸送機関は政府やこれを運営する鉄道会社からは正しく評価されてない感があります。周知のように、新幹線の路線が通る地方は発展し、GDPも上がることが実証されています。
    ちなみに、ドイツやフランスでは20万人以上の都市で高速鉄道(いわゆる新幹線)が通っていない都市は3つだけなのに対して日本では全国各地に17も新幹線が通ってない都市があります。
    つまり、日本の現状の新幹線は「ネットワーク」が形成されておらず、ただ北と南をつなぐ一本の線が通っただけの状況なのです。

    現在、『整備新幹線』として拡張しているかに見える在来新幹線も、その延長線距離はまだまだわずかなものです。


    現在建設中の整備新幹線(鉄道・運輸機構のHPからお借りました) 新幹線路線図2013年


    省エネが叫ばれ、はんば義務付けされたような感じがする昨今、原子力発電所1基分の電力を消費すると言われ、ヘタをすると鉄道会社を経営不振に追いやることになるかも知れないリニア鉄道は、中国などのように空港⇔都心などといった中短距離に限定して建設した方が賢明だと思うのですが…



    このように在来新幹線網を拡張すれば地方の経済発展にも貢献することになる
    (在来新幹線の拡張ルートはLobyが勝手に描いたもので、地理も都市の位置も考慮していません)
    新幹線拡張路線図1


    列車N
     

    今日もご訪問有難うございます♪

    lobo.gif


    列車N



             

          











あしあと(69)  コメント(6)  トラックバック(0) 
共通テーマ:地域

あしあと 69

コメント 6

駅員3

三陸鉄道の頑張りは、勇気を与えてくれますね。
リニア・・・いろいろ議論はありますが、新しい技術にさまざまな問題はつきもの。
その問題をおざなりにすることなく、しっかり取り組んで欲しいものです。
by 駅員3 (2014-01-31 06:50) 

なんだかなぁ〜!! 横 濱男


三陸鉄道全線復旧おめでとうですね。
あまちゃん人気もあり、
もっともっと元気になって欲しいです。。

by なんだかなぁ〜!! 横 濱男 (2014-01-31 17:59) 

youzi

新幹線も形が随分変わってきましたね。私は何十年も新幹線に乗っていないので、乗る前に引退してしまう車両があるのかも。前の記事で、洪水は起こって欲しくありませんが、二重にかかる虹、見てみたいです。
by youzi (2014-02-03 08:04) 

つなみ

こんにちは(⌒∇⌒)ノ"
うふっ( 〃▽〃)鉄分濃ゆし♪
by つなみ (2014-02-03 12:52) 

kuwachan

新幹線は早いし、時間も正確でいいのですが、運賃が高いですね。もう少し安くしてもらいたいです^ ^
by kuwachan (2014-02-03 18:14) 

Loby

>駅員3さん、本当に勇気と希望をあたえてくれます。
 リニア鉄道は、技術進歩という点から見れば、ぜひとも実現して欲しいものですが、経済的効果、エネルギー問題などから見れば、現在の新幹線ももっと拡充する方がベターだと思います。

>なんだかなぁ〜!! 横 濱男さん、本当におめでたいことだと思います。
 こういう復旧をさらに促進できるように政府も支援して欲しいですね。

>youziさん、50年の間に新幹線は大きく進化しましたね。
 私はあまり乗ったことはありませんが、早いのには驚きました。
 二重の虹、それも完全な半円形にものはめずらしいです^^b

>つなみさん、え~っ、そうですかぁ?!
 つなみさんは鉄道ファンなんですね~♪

>kuwachanさん、鉄道会社も経営がたいへんだと思います。
 車両やサービスは年々改善・改良しなければならないし、新型の開発も進めなければならない…
 まあ、高い運賃はサービス改善&技術進歩料金含みとお考えになっては?


 
by Loby (2014-02-03 22:01) 

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。